久し振りのゴルフ
遡れば、小学校の時、友達の家のジュータンの上に、コの字型のプラスティックのようなものをカップに見立て、友達のオヤジのパターで、コロコロ、ゴルフボールを打って『入った』やら何やら云々遊んでいた辺りが始まりで、その友達他数人(誰かは覚えていない)と中学生の時、今は無き『浜の宮ゴルフセンター』(名称は定かではない)で、所謂『打ちっ放し』で文字通り『打ちっ放し』ていました。この時『インターロッキング』のグリップを学んだ事だけは、覚えています。慣れるまで時間が掛かった様な気がします(覚えていませんが)
『変な握り方すんねんなあ、ゴルフって』という感じでした。
これが、始まりだとするとゴルフ歴はざあっと『40年』以上という事になりますが、ギュッと詰めると『10数年』実力的には『1年未満』のド新人、いつの日か『100切り』を、と目論む、只のMATUYAマニア(松山英樹のファン)のオッサンで御座います。
最初にコースに出たのは20代後半から30代前半にお世話になった運送会社時代の社内コンペ、また高校時代の同級生とも一緒に廻って遊んでいたことも有ったし(今は全然、というか会うことも滅多にないですが)市場で知り合った先輩に連れて行ってもらって『平日ゴルフ』を堪能したことも有りました(先輩元気かなあ?w)
ええ年したオッサンですが、所謂『接待ゴルフ』ってやつをしたことがありません。それはそれでどうなの?って感じの私のゴルフ歴で御座います。
最近『ゴルフ』やってみたいなあ、なんて思って、マイホームコース『マスターズ』にて一人、打ちっ放していたのですが、今の職場で『ゴルフ仲間』が出来まして、24時間営業の『打ちっ放し』にも一緒に行って、『いざ、コースへ』段階で、その気運が徐々に萎むような諸事情が御座いまして、『コースに出る』という事が難しいと感じる今日この頃でした。
『じゃあ、一人でいってやろうかしら』と思わなくもないのですが、そういうコースもパブリックですが、和歌山には在ります。しかし、牛さんの住む山の山の上で、自分の所有する『5万円で購入、車検も一回通す、最近平地での信号リスタート時ですらアクセルがオカシイ、残念な』車では、『とてもとても』無事にたどり着けそうにありません。
全く、交友関係がこういう関係で、残念な自分の不徳の致しまくりの人生の中で、八方が塞がりまくりだったのですが、わたくしの出身の校友会が毎年恒例のゴルフコンペを開催しているのを思い出しました。またまた残念至極なわたしは、その校友会の総会も一回しか行った事がなく、毎年連絡を頂くにも関わらず、『左へ受け流し』(懐かしい既に)放しな感じで、不義理不義理を重ねていましたが、それでも頂くゴルフコンペの連絡に『参加』の返事を出してしまいました。もう、ここしかゴルフ出来ねえ、という、『窮すれば通ず』いやいや『棚から牡丹餅』いやいやいや『至る所がセイザン』であり『持つべきものは、友という校友⇒交友⇒交遊』なのでありました。昨日参加させて頂きました。
『いやああ~~~楽しかったです』
校友、とはいえ、年代バラバラ、ほぼ初対面の方々とのゴルフは、そこへきて年単位ぶりのコースは、決して低くないハードルでしたが、『やってやりました』&『やってやらかしました』
また、一緒に廻らせて頂いた2名のパイセンが、素晴らしい&面白い&大変な人格者&やんちゃな方々で、プレー後の懇親会での他の組の『ご校友』の方々もいい方ばかりで、面白かったです。こういう会ならではの『出身校』ネタ満載で、皆さん秘蔵のネタ出し合戦のような、懐かしいような初めて知ったことのような新鮮な経験となりました。
いやあ、お世話になりました、面白かったです。
本当は、ラウンド中のオフレコ話が非常に面白かったのですが、それはまた次の機会という事で。
本当にお世話になりました。
では、懇親会でも出た後輩の、今、マイブームのギャグをご披露します
『調子乗っちゃって』
Live振り付き動画でなけりゃ、面白くもなんともないわなw
