今年一発目のフィッシング

2018年03月26日

今迄の黒歴史、行けども行けども釣れず、餌釣りに変えても結果は変わらず、道具を変え、本を読み、しまいには、これはキャスティングの練習だ、なんだと、釣れない前提の行動も辞さずで。結局、釣れないことの反省のもと、今年は『釣れる釣りをする』というテーマを掲げた為、スポーニング(産卵)時期迄待っていましたが、解禁です。

ただ今がその時期かどうかは定かではありません。『温かくなってきたからいいか?』というアバウトなノリです。

相変わらずの行動に嫌な予感漂う中、地元の野池、先ずはここから。

珍しいユーカリ畑(コアラの餌で有名なアレです)の野池です。久し振りの大池は、すっかり岸が露に。おっちゃんが草刈り掃除したみたいです。あんまり通うので、ユーカリのおっちゃんとも何度がお話したことがあるもんで。バスは、目の前に悠然と泳いでいるし、池の中に生えてるアシの群生からは、ばちゃばちゃ聞こえるのですが、そんなところに投げ込むテクはなく、スピナーベイトとメタルバイブレーションで試してみましたが、ヒトアタリモナク終了。

ただ、一度水中にロストしたメタルバイブレーションをスピナーベイトで回収するというミラクルをやっちゃいまして、まあ、コレで持ってるラッキーを使い果たしてしまいました。

今年は、違う、と思わずにはいられない初釣りだったです。

結果は、全く変わってないのに、このポジティブシンキング。いつかは、報われる日がきますように願

で近所の池を回ってみようと移動した際、携帯をロストする失態。探し回った挙句、大池に戻ったみると、置いてありました。。。。。すっかりテンションダウンで終了。


が、しかし

バスに適用出来るかは定かではないのですが、釣りには、朝マズメ、夕マズメというのがあります。日の出、日の入りがお魚さんの食事タイムという訳です。

朝マズメしかイメージに無く、水温上昇を待っていた訳ですが、夕マズメがあった、と夕方に気が付き、ダッシュで大池に戻り、再チャレンジ。日没までの30分位の勝負、本人は釣れるイメージしかありません。意気揚々とキャスティング。。。。。。。

ヒトアタリモナク日没終了。今日は、俺の日では無かっただけなのだと、あくまでもポジティブシンキングな私でした泣

結局、何ら、変わっていませんけど、何か。

© 2017 Worlds Collide。 All rights reserved。
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう