和田屋聖
2017年06月25日

高校時代の担任が、いや、随分前の話にはなるが、ざっと35年前のような気も、いや、すいません、では、高校時代の担任が『和田屋聖』と漢字を書いた紙を見せてきて、
『なんて読む?』と聞いてきた。
『わだやせい』
『えっ』
『だから、わだやせい』
『これが、WHAT DO YOU SAY? って聞こえへんか?』
『お~そういうもんなん。日本語云って、英語に聞こえるって何かスゲエ』
なんて喜んだもんで、この会話というか、『和田屋聖』話はよく覚えていて、時々ネタとして使っていました。『和田屋聖、なんて読む?』なんてね。
最近友達になった、英語の達人にこの話をすると
『Do はちゃんと、云った方がいいじゃないですか、まあ、聞こえますよ、日本人の英語としたら。』
何とも、なんかなあ、のお答え。それでは
『YOU KNOW ME?は何て意味?英語として合ってる?』
『私を知ってる?じゃないですかね、まあ、イケるんじゃないですか、黒人とか結構使ってるようなイメージが』
『YOU KNOW MEAN?は、私の言ってる意味わかる?とかになる?』
『なるんじゃ、無いんですかね、日本人がいえば。』
『じゃあ、湯呑(ゆのみ)って日本語が、YOU KNOW ME?で『湯呑ん』がYOU KNOW MEAN?てのは如何でしょうか?』
『。。。。。。。。』
沈黙はYESという事で、湯呑、湯呑ん(なんかゆるキャラみたい)は積極的に使っていこうと思う。
PS 早速達人からクレームが
『DO YOU WHAT I MEAN?ですわ、黒人がカッコつけて会話の最後によくゆうやつは、WHAT I が抜けてますね、コレw』
湯呑、関係なくなってきた泣