昨日のサッカー
中学生の時部活で、サッカーを始めて以来、サッカーを観る事が大好きで、中一の頃、前年の1978年アルゼンチンW杯で優勝した得点王マリオケンペスが今は無き大阪球場に来るということで、今では考えられませんが、昔は野球場のサッカーなんてよくありました笑。中学校の先輩に見に連れて行って貰って部員全員で観に行った辺りから、W杯もハッキリ意識していました。とても自分達のやってるサッカーの延長線上にW杯がある感覚は当時はなく、別のスポーツ観る感覚でしたが。
1982年スペインはハッキリ覚えています。ブラジルの黄金のカルテット、ジーコ、ソクラテス、ファルカン、トニーニョ・セレーゾと得点王ロッシが印象的でした。
1986年メキシコは何と言ってもマラドーナの伝説、5人抜きに神の手。
1990年イタリアはスキラッチとバッジョか。
1994年アメリカはブラジル無双にバッジョのPK外した後ろ姿。
1998年フランスは日本の初出場とジダン。
2002年日韓は悔しかったベスト16。
2006年ドイツは和歌山人として駒野君のパブリックビューイングと日本の惨敗。
2010年南アフリカはあの状況で予選突破、個人的にはカメルーンはイケると思ってました。本田遠藤の2発は既に伝説。
2014年ブラジルで日本の惨敗とブラジルの大敗が何とも。今年のロシアも楽しみにしています。
1992年のJ開幕より日本のサッカー熱は加速的に上昇、ドーハ、ジョホールバルを経てサムライブルーの地位は不動になったように思います。オタク的なサッカー観戦が皆の共通の話題となりました。今やどのスポーツよりもサッカーの認知、人数多いです。
こんな感じのサッカーと私笑。の中、昨日の試合ですわ。
本当に冷静に考えたら、日本はチームとして、戦ったんではない、まだ本大会用のチームは出来ていない。ワールドカップに挑むサムライの最終選考としか、ハリルホジッチは、考えてないのではないか?と思います。
これは、結構残念なことで、ハリルに本当の意味の決断力が無いことの露呈だと思います。
数種類ある、本大会への望み方として、サムライブルーの選択は、結構きわどい、決して順調ではない状態なのでしょう。
チームとして戦ってはいない。それが本大会に出てこないウクライナの方が数段チームとして戦っていた。中盤のいなし方に顕著に現れていた気がします。日本とて、あの位の事はもうすっかり出来る筈、出来なかったのは、選手にその意識が無かったか、若しくは薄かった、余裕が無かった、個人のアピールに終始した結果かと思います。決してFIFAランク通りの格上のチームという事ではありません。FIFAランクの上位10カ国もっと言えば上位4、5チーム特別な国があるだけで、実はその他はFIFAランクなんてものは結構当てにならない均衡の中に各チームが居ます。特に、こと勝負というか結果に関していえば、実力差は関係無い。サッカーは実力差がスコアに出にくい最たるスポーツです。勝負出来るんです。
基本、この時期のマスコミ情報は全然当てにならない。昨日の試合の解説、藤田と鈴木の云っていた事は、一見良さげな納得のコメントが随所に語られていましたが、随所に語られること自体が問題で、攻守か瞬時に入れ替わるサッカーで、全部良いコメントというのは、矛盾でしかありません。繋げてよくよく聞いてみると、ご都合主義になっているという事です。『もっと前がかりに時間ないので、いや守備を固めて』ってどっちやねん笑
一流選手で、サッカーの専門家のしかも結構優秀な部類の彼等でさえあの感じで、実況なんて常にご都合主義の煽りでしかなく、結果しか考えていません。マスコミは、有名選手が面白可笑しい状況になること、チームの不調、不安を伝える事に終始しますし、上手く行っていない事の方が、喜ぶ傾向にあります。
世間的関心が増す状況で、致し方ない部分は有りますが、『本当の事』から遠ざかるものが『尊ばれる』ことは、昨今の日本の状況で、決してサッカーのことだけではない、という世間の残念な風潮です。
かく云う私も、ある種の仮説、持論でしかないのですが、サムライブルーがこのロシアで活躍する、して欲しい、の立場からしますと、この2試合は、宇佐美、中島のテストでしか無かったのかなと思っています。蛍に冴えが無い、長谷部が首を捻る、これはこんなの大会用のチームではない。個人のメンバー争い、相手との局面のデュエルも結構ですが、日本と相手というか世界との差を考える場合、チームでないと戦えない、という事実は決して無視はできない現実です。
井手口、麻也、乾抜きでは今の処チームではない。それと、中盤で存在感を久し振りに見せた本田でさえ何故ゴール前では、あんなに固いのか?ゴール前で明らかにメンタルを失うのは、メンバー全員に云えます。個人が、個性がこんなに無いモノかな、という不安は常にあります。予選の一時無双を誇った原口は何処に行った?
この現状で、ハリルに早くベースチームを組んで貰い、交代選手も決めて、方針を決め、ディシプリンを作り、選手に戦える自信と確信を得て貰って、ファイトして貰いたい。
前回のブラジルでは、戦いにすらならなかった、チームを組んで臨んだ悪しき前例はあるものの、代表監督に代表監督の仕事をして貰いたい。
この現状、結果でも、全くヤレると思っているいちファンの自分、愉しみしかない。